お金の話– tax –
-
リスクが現れているとき
今年に入ってから、経済は様々な変調をきたしており、インフレと金利の上昇、株式を含むほとんどの資産価値の下落という、先進国ではここ数年経験したことのない領域に入ってきています。 我々が注目している米国S&P500という指標は2022年1月以降、月別... -
「きつい」下げに直面するマーケット
2022年に入って、米国の株式市場を中心に、マーケットは非常に荒れており、きつい下げの日も続いています。年初来S&P(SPY)は-8.52%, NASDAQ(QQQ)は-13.3% (1月25日現在)の下げです。いわゆる価格の変動、上下が激しくなってきており、そういう時は大体大... -
代替案は何ですか?
人々が資産運用において、値動きのある株式や株式主体の投資信託,やETF(上場投資信託)などに投資することが一般的になっているのは、それが完璧な投資対象ではないかもしれませんが、他の投資対象(代替案、英語ではalternativeなのですが、日本語だと代替... -
市場の「暴落」に何を思うか?
2021年現在の資産運用において、値動きのある株式や株式主体の投資信託, ETF(上場投資信託)などに投資することは必須と言えますが、そうすると市場の変動の影響を受ける、ということを避けることはできません。毎日0.1%ずつ価値が上がっていけば、年間で36... -
資産運用のきっかけはどこに?
資産運用に興味があり、これから資産運用をはじめようとしている人で最も難しいことの一つは、資産運用を始めるきっかけが見つからないということのようです。これは多くの人が抱えている問題です。 株式など価値の変動する金融商品に投資する場合には、価...
1