ブログ– archive –
-
無謀な登山からの教訓
この夏の私的なハイライトの一つとして、北アルプスの常念岳に登りました。 単独登山でした。天気に恵まれ、といっても太陽が照りつける猛暑ではなく、適度に曇って登山にはとても快適なコンディションでしたが、自分の体力に照らした時には、日帰りの往復... -
ああ、ソフトバンクよ!
2022年6月期のソフトバンクの(四半期)決算、史上最大の赤字額が話題になっています。3.2兆円の赤字!確かにすごいですね。 ここでは、それ見たことかと、したり顔でリスク管理の議論をするつもりは全くありません。 21年12月期(四半期)には1.9兆円もの... -
リスクが現れているとき
今年に入ってから、経済は様々な変調をきたしており、インフレと金利の上昇、株式を含むほとんどの資産価値の下落という、先進国ではここ数年経験したことのない領域に入ってきています。 我々が注目している米国S&P500という指標は2022年1月以降、月別... -
「きつい」下げに直面するマーケット
2022年に入って、米国の株式市場を中心に、マーケットは非常に荒れており、きつい下げの日も続いています。年初来S&P(SPY)は-8.52%, NASDAQ(QQQ)は-13.3% (1月25日現在)の下げです。いわゆる価格の変動、上下が激しくなってきており、そういう時は大体大... -
代替案は何ですか?
人々が資産運用において、値動きのある株式や株式主体の投資信託,やETF(上場投資信託)などに投資することが一般的になっているのは、それが完璧な投資対象ではないかもしれませんが、他の投資対象(代替案、英語ではalternativeなのですが、日本語だと代替... -
市場の「暴落」に何を思うか?
2021年現在の資産運用において、値動きのある株式や株式主体の投資信託, ETF(上場投資信託)などに投資することは必須と言えますが、そうすると市場の変動の影響を受ける、ということを避けることはできません。毎日0.1%ずつ価値が上がっていけば、年間で36... -
安曇野に居を求めて
5年ほど前に、安曇野に拠点を持ちました。長野県安曇野市は、とても美しい場所で、水と食べ物は美味しく、住人は真面目で素晴らしい人が多いです。首都圏からはそれなりに遠いですが、移動は苦にはなりません。車で移動する場合の安曇野インターチェンジや... -
女性が活躍するためのアドバイスとは?
女性が活躍できる社会を作ることは、日本だけでなく世界的な重要課題です。企業についても、役員や従業員の女性比率が意識されるようになってきており、いつまでにその比率を一定以上に上げるという目標を設定するケースも出てきています。また最近の研究... -
資産運用のきっかけはどこに?
資産運用に興味があり、これから資産運用をはじめようとしている人で最も難しいことの一つは、資産運用を始めるきっかけが見つからないということのようです。これは多くの人が抱えている問題です。 株式など価値の変動する金融商品に投資する場合には、価...
1